薬膳食材どうやって選ぶ?効果を実感しやすくなるコツも紹介!

試してみたいけど、何から初めたらいいか分からない… この記事では薬膳食材の選び方について解説。自分に合った食材を選びましょう!

 

なにを基準に選べばいい?

食材を選ぶときは、なんとなく良さそうだからで選ぶのもいいですが、あなたの身体が必要としているものを与えてあげることが変化を実感しやすくなる秘訣。

明確に「私の不妊の原因はこれだと思う」とは言い切れなくても、「この不調、本当はあったら良くないんだろうな」と感じていることはあるのではないでしょうか?

あなたのその感覚、合っていることがほとんどです。まずはその根本的な問題から解決していきましょう。

今回はあなたが自信を持って選びやすくなるよう、代表的なお悩み・問題をご紹介します。あなたはどれに当てはまりますか?

身体が必要としていることを見極める

代表的な根本的問題は下記に挙げる4つです。

パターン1:睡眠の質が悪い

パターン2:消化力が弱い

パターン3:血の巡りが悪い

パターン4:腎が弱い

この他にも、冷え、栄養の偏りなど気になることは沢山あるかもしれません。でも、まずは根っことなる4つの根本問題に取り組むことが重要です。この4つは身体の土台となります。もし弱い部分があるのであれば、ここから始めましょう。

あなたはどれが課題だと思いますか?カウンセリングでお話を伺っている限り、この4つ全てにおいて全く問題ない人はほとんどいらっしゃいません。きっとあなたにも該当することがあるはずです。

まずは土台となる根っこの部分から着手していきましょう。

ぐっすり眠れている?

睡眠を改善するだけで妊娠される方、実はかなり多いです。それほど”ちゃんと”眠れていない人が多いんですね。

日本の女性は世界一睡眠時間が短いと言われています。欧米の平均睡眠時間は8.5時間。薬膳の本場:中国の平均睡眠時間は9時間。一方日本の平均は7.5時間。女性に限るとさらに短くなります。

あなたは毎日何時間寝ていますか?

そもそも睡眠時間が短いのに、さらに”ちゃんと”寝れていないことで、睡眠による身体の回復が追いつかなかくなっている人も多いです。

お布団に入ってすぐに寝付けますか?夢を見ずに、途中で目が覚めることもなく、朝まで深く眠れていますか?朝起きたとき「よく寝た!スッキリした!」と感じていますか?

睡眠中、身体は1日に受けたダメージを修復してくれています。でも、しっかり眠れないと、身体を修復しきる前に翌日を迎え、また1日分の負担を受け…の繰り返しで、どんどん疲労が蓄積されていきます。

そんなお疲れな状態で、完璧なホルモン分泌、子宮や卵巣をはじめ内蔵機能を期待するのは無理があります。

○睡眠改善にはなつめがお勧め

「私、ちゃんと寝れていないかも…」「眠れないのが当たり前になっている…」という方であれば、まず初めに睡眠改善に着手することをお勧めします。

食材で言えば、なつめがお勧め。なつめには安眠効果があるとされています。実際に召し上がった方からも、「深く眠れるようになった!もっと早く食べ始めれば良かった」という声がよく届きます。

なつめには安眠効果だけでなく、心を落ち着けるリラックス効果もあるとされています。不安感が強い、ソワソワする、落ち込みやすい、といった方にもお勧めです。

多々良も薬膳を学ぶ前の会社員時代、薬局で貧血対策としてなつめを紹介されました。毎日職場でなつめにお湯を注いだ濃いめのなつめ茶を飲んでいたところ、イライラしにくくなっていることに気がつきました。その時は貧血が改善するとイラつかないのかなくらいに思っていましたが、薬膳的にはリラックス効果を感じていたのでしょうね。

今でも心がザワザワする時、急にやってくる不安感を感じたら、考え事をする前になつめ茶を飲むようにしています。心が落ち着いていない時に考え事をしても、どんどん悪い方向に考えてしまいますからね。

多々良のお勧めはなつめをお茶にすることですが、もちろんそのままおやつとして召し上がっても良いです。ただし、なつめの皮はもたれやすいので、消化力に自信がない方は、お茶にしてふやかしてエキスを飲み、皮や実は食べないで捨ててしまって大丈夫です。

特に、食べた方が良い時間などはありませんので、お好きなタイミングで、忘れないように毎日召し上がってください。

古来から「1日7個のなつめで医者いらず」とも言われてきたなつめ。さすがに毎日7個は大変ですので、1日2~3個を目安に召し上がってみてください。

※子宝薬膳ショップで販売しているなつめはかなり大粒です。まずは1日1個から食べてみて、もう少し食べられそうであれば数をふやしてみてください。お腹がいっぱいになり過ぎてしまう場合は、お茶にして召し上がるのがお勧めです。

○安眠茶ならなつめプラスアルファの働きが

なつめをベースに作られている「安眠茶」。なつめ以外にも鎮静のハーブと呼ばれるバレリアンなどがブレンドされています。

常に考え事をする癖がある、常に緊張している感じがある、頭が興奮してなかなか寝付けない、という方はなつめだけでなく鎮静作用のあるバレリアンが、入眠の手助けをしてくれます。

ただし、こちらは寝る直前にお召し上がりください。一気に眠気が来ることがありますので、寝る準備をすませ、いつ寝ても大丈夫な環境を作ってからお飲みください。

まずは昨日よりも眠れたか?を毎日確認してください。よく眠れた日、あまり眠れなかった日が出てくると思います。そういった時はなにが要因だろう?と考えていくと、自分の睡眠改善・妨害パターンが掴めてきます。

全ての答えはあなたの中にあります。少しづつ、快眠に向かっていけるといいですね。

○変化のチェックポイント

寝付けるようになった?夢を見ることが減った?途中で目を覚ます頻度が減った?朝のスッキリ感が増した?といった点を意識して、確認してください。大事なのは定点観測です。

また、睡眠の質・時間が改善された方は、基礎体温にも変化が出ることが多いです。はっきりと二層に分かれてきた?高温期が伸びてきた?高温期中ガクッと体温が下がる日が減ってきた?など、変化があるかもしれませんので、体温表も注目しておいてください。

ただし、功を急がないこと。「なんで結果がでないの?」という思考は、あなたの首を締めてしまいます。「いづれ変化が出るはず」と焦らずのんびり待ちながら、1ヶ月間続けてみましょう。1ヶ月続けても何も変わらないようであれば、なつめの個数が少ないか、安眠茶が薄過ぎたかなども考えられます。もしくは、睡眠環境を変える必要があるかもしれません。まずは1ヶ月間を目安に続けてみてください。

消化出来ている?

次はパターン2の「消化力」についてお伝えします。

何を食べる?何を飲む?サプリはどれ?漢方はどれ?と”口に入れるもの”についてばかり考えがちですが、そもそも大事なのが「消化力」。

消化・吸収出来なければ、何を食べても飲んでも意味がありません。あなたは自分の吸収力に自信がありますか?

脂っこいもの、サシのはいった牛肉、ピザといったものを食べると胃がもたれる。胃がもたれそうなものは食べるのを避けている。一度にたくさんの量は食べられない。食後は眠たくなる。食べても全然太れない。心当たりはありますか?

また、胃痛、膨満感、吐き気をよく感じることがあるのであれば、胃がお疲れになっているので、消化力も落ちている可能性大。胃酸がしっかり出せないと吸収率が下がってしまうからです。胃炎の人は吸収率が1/5まで下がると言われています。

食べている=摂れている、ではありません。吸収力は胃酸の分泌量に影響を受けるからです。

もし、「消化力に自信ないかも…」というのであれば、胃酸の分泌を助ける食材の力を借りましょう。

○消化・吸収率アップにはサンザシ

日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、薬膳の本場:中国ではポピュラーな食材。酸味の強い果実です。胃酸の分泌を助けると言われています。

元々酢豚の酸味はサンザシを用いていたため、あの味になったそうです。中国ではお肉を食べる時は必ず消化促進剤となる食材やスパイスを合わせます。おばあちゃんの知恵のように、受け継がれる中華料理の調理法なんですね。

サンザシの簡単な取り入れ方としてはやはりお茶として飲むこと。乾燥して刻まれたサンザシにお湯を注ぐだけ。実際に召し上がった方からは「飲んだ瞬間から胃がスーッとスッキリするのを感じます」「夜ご飯の直後に飲む習慣をつけたら、寝る前にはもうお腹がすくようになりました」「ピザを食べた後でも、サンザシ茶を飲んだらもたれませんでした」といった声も届いています。

多々良も食べ過ぎたと感じた後、特に洋菓子などのスイーツなど砂糖や油脂分を多く含むものを食べた後、脂っこいものを食べた後などは必ずサンザシ茶を飲むようにしています。胃が苦しくなっても、サンザシ茶を飲めばスッと軽く楽になります。

ほとんどの方が夜ご飯にボリュームが多くなる傾向があるので、夜ご飯の後に必ずサンザシ茶を1杯飲む習慣をつけると、消化の負担を助けてくれます。寝ている間に胃の中がいっぱいだと、身体は睡眠に専念できません。寝る前には消化を落ち着かせておきたいです。

○何を食べるかの前に、胃を整える

まずは胃を整えること。それだけで今まで食べていたものを続けただけとしても、身体に摂り入れられる栄養は違ってきます。せっかく妊活のために食事やサプリ、漢方を取り入れるのなら、まずは胃を整えること。

胃痛や膨満感を”よくあること”として見過ごさないこと。身体が変わるために必要なのはほんのわずかな違いだったりします。何を食べるか、よりも確実に消化し、吸収できる胃へと整えておくこと。これが食事で体質改善のスタート地点です。

血行不良になっていない?

自分自身では血流が良いのか悪いのか、判断しづらいですよね。今回は血行不良チェック項目をご紹介します。あなたは該当するものがありますか?

生理痛がある。生理の出血は真っ赤というよりは暗赤。生理に塊が混じる。生理中、膣が引っ張られるような感じがある。夜用ナプキンがいっぱいになるくらい出血量が多い。目の下にクマができやすい。舌の裏の静脈がはっきりと膨らんで見える。膝の裏やふくらはぎ辺りのの静脈が浮き出ている。爪の色が紫色っぽい。

いかがでしょうか?これらの症状は全て血行不良のサインです。血の巡りを促していくことで、症状は落ち着いてきます。

○なにはなくとも黒豆茶

血行不良のサインが出ている方にとにかくお勧めしているのが黒豆茶。黒豆に含まれるアントシアニンが血行を促進してくれます。

実際に黒豆茶を飲んだ方からも「生理が来てからずっと生理痛があったので、そういう体質なんだと思っていたけど、今月は痛みが出ませんでした!」といった声も届いています。

血流が良くなってくると、生理痛が和らぐ、もしくは無くなる。出血の色は真っ赤でサラサラに、夜用ナプキンは使わなくても良いくらいの量に落ち着く、下の裏の血管が目だ立たなくなってくる、爪の色がピンクに近くなってくる。

といった変化が現れるはずです。毎日黒豆茶を1杯、1ヶ月間飲み続けてみてください。大事なのは定点観測です。常に同じポイントを観察し、変化が出ているかを確認する作業を忘れないでくださいね。

○妊娠は血流次第!?

着床しやすい子宮の条件とは、子宮内の血流が良いこと。血流が良ければ内膜もふかふかになり、受精卵も着地しやすくなるからです。

先程の血行不良のサインが消えてくれば、子宮の環境が整ってきたということ。「私の子宮へようこそ!」といつでも赤ちゃんを出迎えられるよう、環境を整えていきましょうね。

腎が弱っているのかも

腎とは薬膳の独特な考えで、腎臓のような臓器のことを指します。働きとしては子宮や卵巣、精巣など生殖器をコントロールしています。この腎が弱ると生殖能力が衰えてしまいます。年齢とともに衰えてしまうものではありますが、食材等で下支えし、出来るだけ若々しい状態を保っていきましょう。

○こんな症状があれば衰えが強いかも

こんな症状はありますか?

腰痛持ちだ。生理中腰が重だるくなる。膝が痛む時がある。自力で排卵できない時がある。生理周期が安定しない。生理周期が急に短くなったり長くなったりすることがある。生理の量がかなり減ってきた。

これらは腎が弱っていると出てくる症状です。また、35歳以上の方は全員、腎を強めるものを摂って、アンチエイジングをしておきましょう。

○不老長寿の妙薬

薬膳では古来から不老長寿の妙薬として王様も好んで食べてきたのがクコの実。現代ではハリウッドセレブなども”100種類のビタミン・ミネラルを含む”スーパーフードとして食べています。抗酸化作用、滋養競走とその実力は挙げればきりがないほどです。

なかでも栄養価が高いのは中国寧夏地方で摂れるクコの実。生薬は産地でも薬効の強度が異なるため、産地ごとに価格が変わるほど、どこで取れたかは重要です。子宝薬膳ショップで販売しているクコの実はもちろん寧夏産。たんなるドライフルーツとして売られているものでは産地まで特定されていませんが、生薬として扱われるものは産地も表記されています。

○食べ方色々

毎日食べたいので、続けやすいのはお味噌汁に入れること。もしご主人が赤い実が浮かんでいるのを嫌がるのなら、出汁パックにクコの実を入れて、お椀に装う時に出汁パックごと捨ててしまうか、あなたのお椀にだけよそっても構いません。エキスが液体に溶け出していますので。お味噌は味が強いので、クコの実の甘味も気づかないはずです。

1日の目安としては大さじ1杯。そのまま食べても、料理やお茶に入れて飲んでもOK。とにかく大事なことは続けることです。

「生理の量を増やしたい」「生理周期を整えたい」というのであれば、頑張って1日20g摂りたいところです。酢漬けにして、ヨーグルトにまぜたり、蜂蜜と混ぜてトーストにのせたり、サラダにトッピングしたりすると量が食べやすいです。(お酢とお水1対1にクコの実を漬ける。お酢はリンゴ酢やバルサミコ酢など甘めのものが食べやすい)

食材で身体の土台を築こう

パターン1:睡眠の質が悪い

パターン2:消化力が弱い

パターン3:血の巡りが悪い

パターン4:腎が弱い

もし該当するパターンがあるのに、まだお勧め食材を摂っていないのであれば、是非始めてみてください。物事には順序があります。まずは土台を築くこと。土台さえ作れれば、他の不調や悩み、体質改善はスムーズに運びます。

あなたがまだ手をつけていないものはどれでしたか?今日から何を始めますか?

子宝薬膳ショップ

食材販売ページはこちらクリックしてらご覧ください。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です